![]() |
■底板からメカ部分を外します 四本のマイナスネジを外します(当時はマイナス ネジ) マイナスネジは、マイナス溝が崩れやすいので、 ネジ溝に合ったドライバーを使います |
![]() |
■底板からメカ部分を外したところです ネジ穴に汚れたオイルが染み出ています |
![]() |
■メカ部分もオイル汚れがありますので、 「フイゴ」を外した段階で、洗浄油で洗います 歯車や軸などは、あまり汚れていないため、 今回は分解しません |
![]() |
■フイゴの状態を確認(○部分)します 経年により、やはり油紙(機種により材質は いろいろ)が劣化しているので、張り替えます 右下の小さい丸いところは、「吸気弁」です |
![]() |
■過剰空気逃がし弁の状態確認をします 経年により張り付いていたり、ずれたり、素材 が劣化していないか見ます シンギングバードの「心臓部」である「フイゴ」 針穴程度の穴、剥がれ、破れ、空気弁の作 動不良(吸気弁、遮断弁)で小鳥は綺麗に 囀りません |
![]() |
■メカ部分の動き・・・ @・・・空気遮断/通気弁アーム Aホイッスル(笛)音階可変ピストンアーム B小鳥アクション・シーソーアーム Cフイゴ(鞴) ■フイゴの取り外し メカ部分から、フイゴを取り外します フイゴ矢印部分からクランクアーム矢印の ネジを外します |
![]() |
■ホイッスルのピストンスプリングを外します |
![]() ![]() |