![]() |
■剥がした後を綺麗にする・・・ 剥がし残ったジャバラをカッターで大きな傷を つけないように削り取ってフイゴベース〈木製) を綺麗にします |
![]() |
■修復にかかります 写真丸い部分は、吸排気弁〈紙製)です 点検の結果、傷んでなさそうなので、なるべく 現状維持で、このまま使用することにしました |
![]() |
■弁復帰帯の修復・・・ 弁の種類は、同じフイゴベースを使っていても いろいろな形のものがあります 金属ケースの中に納めたものや、ゴム弁、紙弁 等色々です 色々あるのは、技術面なのかコスト面なのか分 かりません 写真左は、帯が無くなっています 右はありますが、風化して傷んでいます |
![]() |
■交換修復後の弁復帰帯 修復に使う帯は、アパレル包装紙を切って使い ます |
![]() |
■ベローズ〈ジャバラ)の復元・・・ フイゴのダンパー部分から新しいベローズに張り 替えていきます |
![]() |
■ホイッスルの磨き 前後しますが、ベローズ張替え前にホイッスルを 磨いて綺麗にします 磨いた後は、空気に触れて変色しないように、 油分を拭いて、クリアニスを塗ります 塗るときに、ホイッスルの穴にニスが付着しない ように気をつけます |
![]() |
■フイゴの完成です!! |
![]() |
■メカに取り付けたフイゴ・・・ メカは、オイルや埃を落として、ある程度磨きます そう”ある程度”です 機能に関係ない部分で極端に壊れていなけれ ば、古さを多少残しておきます |
![]() ![]() |